※このパソコンは販売終了しました。
どのメーカーの、どのノートパソコンを購入しようか迷っている方に是非おすすめしたいノートパソコンがあります。
それが、マウスの限定台数モデル『m-Book B506H』
限定台数は3,500台。※売り切れることがあります。
高スペック、低価格でコスパ最強のノートパソコンです。
マウスってどんな会社?


最近、乃木坂46出演のマウスのCMをよく見ませんか?
今回限定発売されるパソコンもその新しいTVCM公開記念。
マウスは2018年で創業25年!ゲームパソコンが有名なパソコンメーカーです。
マウス製品の開発および生産は、国内で行われていて(※一部海外で生産されています。)多様なニーズに、少ロットから対応できる生産体制をもち、さまざまな試験を始めとする、徹底した品質管理を行っている信頼のおけるメーカーです。
トラブルやお困りごとを24時間365日サポートし、「96時間以内で修理します!」と公言していて、サポート体制が良いので、近年実績を伸ばしている会社なんです。
電話サポートが24時間365日!
いつでもサポートしてもらえる!という安心感があります。
マウスの限定台数モデル『m-Book B506H』ってどんなパソコン?
スペックは以下のとおり。
※製品仕様・販売価格については変更となる可能性があります。
 |
 |
 |
 |
OS : windows 10 Home 64ビット
CPU : インテルCore™ i7-8550U プロセッサー
(4コア/1.80GHz/TB時最大4.00GHz/8MB スマートキャッシュ/HT対応)
グラフィックス: インテル UHD グラフィックス 620
メモリ : 8GB PC4-19200(8GB×1)
SSD : 512GB Serial ATAIII M.2規格
液晶パネル : 15.6型 フルHD ノングレア(1,920×1,080/ IPSパネル/ LEDバックライト)
無線 : IEEE 802.11 ac/a/b/g/n 最大433Mbps対応 + Bluetooth 4.2 準拠モジュール(M.2)
保証期間 : 1年間無償保証・24時間 × 365日電話サポート
|
Windows 10 Home 64ビット
Windows 10 Home 64ビット
Office Home & Business 2016
CPUは”最新第8世代”の”4コア”と高性能。その他にもグラフィックス、メモリ、SSDどれも高スペックとなっています。
Office(Word、Excel)が『有り・無し』と選ぶことが出来ますが、私のおすすめはもちろんOffice有りです!
この高スペック(Office無し)で、10万円を切るパソコンは他にありません。
自信を持っておすすめできるリーズナブルなパソコンです。
このノートパソコンでは、インターネットでのネットサーフィンはもちろん!動画の視聴や、メールのやり取りもサクサク行えます。
そしてOffice有りを選択すれば、文書作成・表計算なども行えるので使い勝手の幅が広がるでしょう。
また高スペックなので、複数のアプリを同時に起動させて作業しても、起動や、レスポンスが遅いといったストレスを感じることはありません。
m-Book B506Hを実際に使ってみた(2018年7月7日時点)
今回、m-Book B506Hが高スペックなのに、すごく安くてびっくり!したので、実際にパソコンを見てみたい!触りたい!と思い、マウスさんにお願いして貸出していただきました。
最初に届いた箱の中身はこちら。パソコン本体、電源ケーブル、説明書です。
本体が白なので、圧迫感は無く、どんな部屋にもマッチするでしょう。
マウスのマーク(チーズ)がかわいいです。

電源を入れて初めて起動!どんな動作をしてくれるのかわくわくです。
初期セットアップを終えて、起動と終了の時間を図りました。
起動:約16秒 終了:約6秒

ネットを立ち上げ、マウスのサイトでは「乃木坂46のページ」が一番重いので開いてみました。
もちろん動きはサクサク。ストレス有りません。
マウスのCMが見れるので、視聴しました。

動画はなめらかで、音もいい感じです。
横から見ても、見えにくいなどは無く、はっきり見えます。
また、写真からもわかる様にほとんど外からの映り込みがありません。
画面も大きいので、2画面を同時に開いても文字や映像などが小さいと感じることはありません。

キーボードの沈み込み(キーストローク)は約1.8mm。
実際キーを打つと押しやすい作りです。


PC左側面
|

PC右側面
|
パソコンの左側面には電源端子や、HDMI端子があります。
HDMIケーブルでTVに接続することも可能。
また、USB3.0のtype-Aとtype-Cが1つずつ付いています。
右側面にはUSB2.0端子が二つ。
その他にVGA端子があるので、プロジェクターに接続できます。
そして、LANポートも付いていて無線LANだけでなく、有線LANでインターネット接続も可能です。
また、デジカメなどで使用するSDカードを入れられる「マルチカードリーダー」の挿入口もあります。
機器の接続口が一通りあり、色んな機器を接続して便利に使用できますね。
パソコンの大きさはB4用紙とほぼ同じサイズ(B4用紙より横が1cm大きい)
パソコン本体の色が白で、用紙をおいてもわかりにくかったのでディスプレイにB4用紙を置いてみました。

パソコンの幅は一番幅が大きいところのディスプレイとキーボードの接続部分で約3.5cm。
一番幅が小さいところで約2cmでした。
実際に触って感じたことは、動作が早い!というのが率直な感想。
今まで使用したどのパソコンより動作が早くて感動しました。
さすが、インテル”最新第8世代”Core i7 の4コア!
インターネットのページを開いたり、動画を見る時もすごく早いです。
実は普段、家でインターネットをしていて、たまにページが表示されるのが遅いな・・・と感じることがありました。
インターネット回線が遅いのか!?と思っていましたが、このマウスのパソコンを使っていたら、『遅い』ということは全くなかったので、私が使っているパソコンの性能が悪いということがわかりました。
『m-Book B506H』はどんな人におすすめ?
マウスのm-Book B506Hは高スペックなので、色々な使い方が出来ます。
このパソコンは初心者から、これまでパソコンを良く使われる熟練の方まで、幅広く使えるでしょう。
こんな方におすすめ
- パソコンでお子さんにプログラミングを勉強させたい方
- 家でレポートや、書類作成などを行いたい方
- インターネットでの動画視聴や、ネットサーフィンを頻繁に行う方
- スカイプでテレビ電話を行う方
- 動画編集・写真編集を行いたい方

パソコンのおすすめポイント
複数のソフトを起動させてもストレスを感じず作業したい方。
そして、画面が大きいのでデスクトップと同じくらいの迫力で動画を視聴でき、インターネットや他ソフトの画面も大きく見やすいので、デスクトップかノートかで迷っている方にもおすすめ。
また、ディスプレイがノングレア液晶を採用しているので、映り込みが少なく、高い視認性となっています。
高スペックで、安くて良いところだらけ!?と思ってしまいますが、このパソコンで必ず知ってほしいこと。
まず、パソコンの重量は2.1kgと重いので、頻繁に外出先に持っていくのは大変。
だから外出先で使うのではなく、家で使用するのにおすすめのパソコンです。
そして、余計なソフトが入っていないので、動画編集や写真編集、その他に年賀状作成などはすぐに行えません。
つまり自分でほしいソフトを探して購入し、インストールしなくてはいけません。
でもそれは、余計なソフトが無いのでシンプルに使えるということ!
シンプルに使うもよし!気に入った動画編集・写真整理・年賀状作成ソフトをインストールして使用するのもいいですよ。
どのソフトもサクサク動きます。
最後に、光学ドライブが内蔵しておらず、カスタマイズで選択したとしても外付けとなります。

m-Book B506Hのまとめ
今回、私は初めてマウスのパソコンを使ってみました。
マウスのパソコンはインターネットでの販売なので、私が働いていたパソコン販売店では取り扱って無いのです。
初めて触ってわかったことは、パソコンは安い!そして使いやすい!
使い勝手、使い心地は他の老舗メーカーに負けてないパソコンです。
しかも電話サポートが24時間×365日対応しているので初心者でも安心して使うことが出来ます。
マウスの数量限定パソコンは毎年人気のようで、今回のm-Book B506Hも購入を迷っている間に在庫が無くなる可能性があります。
購入希望の方は早く購入した方がいいでしょう。
また、CPU『インテルCore™ i7-8550U プロセッサー』で10万円を切るノートパソコンはほかにありません。
今まで色々なパソコンを見てきましたが、このスペックで、こんなに安くていいの!と、びっくりした金額。
高スペックで、コスパ最強!
そして、スペックの早い動作を実感。画面を複数起動しても、ストレスフリー。
本当にお買い得なパソコンである事間違いなしです。
富士通のおすすめノートパソコン・デスクトップパソコンをご紹介!
老舗メーカーの富士通のパソコンは初心者におすすめのパソコンです。
私が「LSJ EXPERIENCE -PC・デジタルフェア2019」へ行き
実際にパソコンを見て・触って・聞いた富士通のパソコンをご紹介します。
初心者におすすめ富士通のパソコン

なぜ、富士通は初心者におすすめなのか?というと
パソコンは国内生産、耐久性の良いパソコン、それだけではなく
パソコン操作のサポートソフトソフトや、その他にも豊富なソフトウェアが添付。
セキュリティソフトが3年間無料!
だから、追加でソフトを購入することがありません。
電話サポートは通常1年間無料で、2年目から有料になりますが
使いやすく、耐久性の良い富士通のパソコンなので2年目以降に
パソコンのことで問い合わせることはほとんどないでしょう。
サポートが心配な方は電話サポート2年・3年の延長サポートをパソコン購入時に
選ぶことも可能です。
サポートは電話サポートだけではありません、
パソコン操作が心配な方は「PCコンシェルジュ」サービスがおすすめ。
有料ですが、専任のアドバイザーが他社製の周辺機器やソフトのことまで幅広く
相談を受けてくれます。
私が富士通のパソコンでお気に入りなのは「キーボード」です。
富士通のパソコンのキーボードはとても文字入力しやすいんです。
キーを押した感触がなめらかで、いい感触で沈みこみます。
富士通で一番売れているパソコンはこれ!世界最軽量のノートパソコン
今、富士通で一番売れているのは世界最軽量ノートパソコンLIFEBOOK WU2/D2
外出先にパソコンを持っていくならだんぜん軽い方がいい!
学生や、仕事でパソコンを外出先に持ち運びする方におすすめです。
パソコンってなぜか凄く重く感じるんですよね。
でも、富士通の世界最軽量のノートパソコンは689g。
大きさはA4用紙とほぼ同じサイズなので、いつものカバンに入れて持ち運べます!
女性の私も片手で簡単に持てる軽さ、すごいです!
 |
LIFEBOOK WU2/D2 ¥186,864(税込・送料込)
|
OS |
Windows 10 Home 64ビット版 |
CPU |
Intel Core i5-8265U |
メモリ |
8GB |
SSD |
約256GB SSD |
光学ドライブ |
なし |
ディスプレイ |
13.3型ワイド フルHD(1920×1080) タッチ非対応 ノングレア液晶 |
アプリ |
Office Home and Business 2019 (個人向け) |
サイズ |
横30.9×奥行21.2×高さ1.55cm |
重量 |
約698g |
軽くて光学ドライブ搭載モデルはこちら 
初心者には自宅で使用したい大画面ノートパソコン
世界最軽量のノートパソコンの次に売れているのは、ディスプレイが大きいノートパソコンです!
ディスプレイが大きいノートパソコンの中でもおすすめは
今年新発売のLIFEBOOK WN1/D2
です。
このノートパソコン、ディスプレイサイズが17.3型と従来の富士通ノートパソコンの
中でも一番大きいサイズ。
ノートパソコンなら、机のスペースも取らず、家のどこにいても使用できるので使い勝手がいい。
しかもディスプレイが大きいものを選ぶと画面が見やすくなります。
動画を見るのにおすすめです。
ただ、パソコンが重いので持ち出しはおすすめしません。
 |
LIFEBOOK WN1/D2 ¥136,259(税込、送料込) |
OS |
Windows 10 Home 64ビット版 |
CPU |
Intel |
メモリ |
4GB |
HDD |
約500GB HDD |
光学ドライブ |
|
ディスプレイ |
17.3型ワイド フルHD(1920×1080) タッチ非対応 スーパーファイン液晶 |
アプリ |
Office Personal 2019 (個人向け) |
サイズ |
横39.88×奥行26.5×高さ2.69cm
|
重量 |
約2.7g |
17型ノートパソコンは、HDMIを搭載しているので
デジタルビデオカメラやスマホを接続して
パソコンの画面で見ることが可能!
そしておすすめポイント!
全面にHDMI切り替えボタンを搭載しているのでさっと切り替えることが出来ます。

15.6型ディスプレイのパソコンと並べて展示されていました。17.3型はディスプレイが一回り大きいですね。

15型の売れ筋ノートパソコンはこちら 
デスクトップパソコンはTVモデルの一体型がおすすめ
デスクトップパソコンが欲しい方は、一体型のデスクトップパソコンがおすすめ。
富士通の一体型パソコンは音にこだわった作り、そしてディスプレイはフルHD液晶か4K液晶を選択できます。
動画や、テレビを見るのに最適なパソコンです。
もちろん、動画だけではなく、高スペックなのでインターネットやOfficeアプリもサクサク動き快適に使用できます。
2019年7月に発売されたESPRIMO WF2/D2
は地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載できるので
パソコンでテレビのアンテナの線を接続すればテレビ視聴が可能!

デスクトップだけど奥行は
短く設計されています。
|
 |
ESPRIMO WF2/D2 ¥194,944(税込、送料込) |
OS |
Windows 10 Home 64ビット版 |
CPU |
Intel Core i7-9750H |
メモリ |
8GB |
HDD |
約1TGB HDD |
光学ドライブ |
BDXL対応 Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応) |
ディスプレイ |
27型ワイド フルHD(1920×1080) スーパーファインLH液晶 |
アプリ |
Office Personal 2019 (個人向け) |
テレビ |
地上・BS・110度CSデジタル×2 (ダブル録画対応) |
サイズ |
横61.6×奥行17.0×高さ44.3cm
|
ちなみに富士通は2019年の「BCN AWARD」のデスクトップ部門でNO.1を獲得!
しかも2018年・2019年と2年連続で受賞しています。
デスクトップパソコンを購入するなら富士通で間違いなしです。
※「BCN AWARD」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、パソコン関連・デジタル家電関連製品の年間(1月~12月)販売台数第1位のベンダーの功績を讃える賞です。
価格を抑えつつ、それなりの性能が欲しい方はこちら 
まとめ
今回富士通のパソコンを実際に見て、触って
世界最軽量のノートパソコンはすごく軽いことが実感できました。
また、キーボードも打ちやすく 長時間作業するのに向いているパソコンだと思います。
一体型パソコンはデスクトップパソコンとは思えないほど
奥行きが短く、スペースが限られた場所にも置けるようになっています。
そしておしゃれです。
実は富士通のメーカーの方からは、もっと細かくおすすめポイントをご紹介いただきましたが
全て載せることが出来ませんでした。
富士通のパソコンはおすすめポイントがたくさんあります!
だから自信を持って紹介したいパソコンです。

リンクシェアの2018デジタルフェアにて、富士通の新商品が展示されていました。
なかなか新商品を実際に見て・触る機会はないですがフェアではそれが可能。
その中でも、頻繁に持ち運びする方向けの新商品がすごく良かったので実際に見て・触ってわかった富士通のノートパソコンをご紹介したいと思います。
富士通の新商品LIFEBOOKが世界最軽量でおすすめ!


富士通LIFEBOOK UHは世界最軽量モバイルノートパソコン。
富士通WEB MARTではカスタムメイドモデルの「LIFEBOOK WU2/3」というモデルで販売されています。
世界最軽量で、重さは約698gです。実際にノートパソコンを持ってみると・・・
すごく軽い!
その一言につきます。だって紙のノートを持っているんじゃないか?と錯覚するくらい軽いんですよ。
だから本当に698gもあるのか??もっと軽いのでは?と思ってしまいました。
女性でも片手でひょい!っと持てて、しかも「重たい」という感じが全然ないんです。
さすが世界最軽量というだけのことはあります。
パソコンを持ち運びする場合、『重さ』ってすごく重要で、どんなに高性能で使い勝手のよいパソコンでも重いと持ちたくないんですよね。
ちょっとした外出ならいいですが、一日中鞄に入れて、鞄を肩から掛けていたら大変です。
だからこそ、この世界最軽量がすごくいい!
今回、デジタルフェアで色々なメーカーの持ち運ぶためのノートパソコンを見て回りましたが、実際持って、触ってみると富士通が一番!だと感じました。
実際の機種をみて感じた、モバイルパソコンは富士通がおすすめな理由
  |
富士通 LIFEBOOK WU2/C3¥177,828~(クーポン適用)
|
OS
●Windows 10 Home
●Windows 10 Pro
液晶サイズ
●13.3型ワイド
CPU
●Intel Core i5-8265U
●Intel Core i7-8565U
メモリ
●8GB
●16GB
SSD
●約256GB SSD
●約512GB SSD
●約1TB SSD
バッテリー稼働時間
●約11.5時間
重さ
●約698g~
|
LIFEBOOK WU2/C3は世界最軽量モデルで、さらにコンパクトなのでカバンにサッと入り、どこへでも気軽に持ち運ぶことが出来ます。
しかも、軽いだけじゃなくて高性能で通常バッテリーで約11.5時間という長時間の使用が可能。さらに大容量バッテリーを選ぶと約20時間使えるのです。これならACアダプタ無しでも1日フルに使えます。
軽くするために、パソコンが薄くなっていますが堅牢設計なので満員電車などの圧迫を想定した約200kgの加圧や、机の上から落ちた場合を想定した落下試験もクリアしているので、頑丈なんです!
つまりおすすめな理由は、軽くて、丈夫で、長時間使用可能と3拍子揃ったパソコンだから。
しかもこのパソコンは、持ち運ぶための「サイズ」と「重さ」、「丈夫さ」が理想的というだけじゃなくて高性能の構成を選択することができるので、サクサク動くという優れものです。
パソコンを持ち運ぶのに最適なパソコンの選び方はこれ!
持ち運びに最適なパソコンってどんなものだと思いますか?
また、どうやって選べばいいのかわかりますか?持ち運びに最適なパソコンの選び方をご紹介します。
持ち運ぶためのパソコンは「モバイルパソコン」と呼ばれています。
そのモバイルパソコンを選ぶ基準は以下の3つ。
まずは「大きさ」です。画面が大きいと見やすいですが、その代わりパソコンが重くなってしまいます。
持ち運びするための最適な画面サイズは14インチ以下です。14インチはA4用紙とほぼ同じサイズで、書類と一緒に鞄に入れられ扱いやすく、画面も見やすいです。
次に「重さ」ですが、持ち運ぶなら重さはなるべく軽いほうがおすすめです。
1kg前後のパソコンが「軽量」と言われているので、1kg以下のパソコンがいいでしょう。
最後に「頑丈さ」ですが、パソコンを持ち運ぶということはパソコンを落としたり、満員電車などの人込みで圧がかかる恐れが出てくるということ。
そういった状況になったときに、どれだけパソコンが耐えられ、壊れずに快適に使えるのか?というのが重要になります。
モバイルパソコンを選ぶ基準を見ると、富士通のLIFEBOOK WU2/C3はすべてクリアしていることがお分かりいただけるでしょう。
まとめ
富士通はサポートもしっかりしている、昔からあるメーカーなのでメーカーとしてもおすすめです。
今回はモバイルノートパソコンということで実機を見て、触ってすごく良かったので紹介しました。
スペックもカスタマイズでCPUがIntel Core i7を選択でき、SSD搭載と高性能を選択できます。
高性能スペックを選択するとパソコンの起動や動きも早いので、サクサク動くパソコンが欲しい方にいいですよ。
長時間使用できたり、堅牢設計、スペックが高いパソコンは色々ありますが、何といっても約689gの軽さは他にないので頻繁に持ち運ぶなら私はこのパソコンをおすすめします。


